終了

第74回GJSセミナー日本社会は中国帰国者を記憶するか

日時: 2021年5月25日(火)16:00~17:00
会場: オンライン(Zoom)
発表者: 山崎哲(一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程、学振DC2)
使用言語: 日本語
GJS_seminar_20210525
Zoomを使用したオンラインイベントになります。以下のURLから参加登録をお願いします。
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/meeting/register/tZcuceiprzgtGtM0D-0YAwRFtcQ8V2zLtuQM

発表概要:
1980年代以降、中国残留孤児・婦人の訪日調査や永住帰国がマスメディアで伝えられ、耳目を集めた。ここにおいて、かれらの存在や「先の大戦」、「満洲」が再び想起された。それから約40年が経過する現在、中国帰国者は再度忘却されつつある。沖縄、広島、長崎等と異なり、第二次世界大戦という同じ文脈で語られながらも、中国残留にまつわる事象が特定の日付に思い起こされることはほとんどない。公に記憶され続けることが困難であると同時に、記憶継承の難しさは当事者家庭でも生じている。一世の高齢化、一世二世のトラウマ、家族の間で異なる使用言語、中国帰国者アイデンティティの不必要性(または獲得困難)などの要因から、三世世代において祖父母の残留経験や父母の越境経験が伝えられづらい現状が生じている。今後、中国残留という歴史を、誰がどのように記憶できるのか。本報告では、三世への聞き取り調査結果から中国帰国者と記憶について論じることを目的とする。

Since the 1980s, the mass media in Japan has been reporting on Japanese orphans and women left in China when WWII ended in 1945 visiting Japan and returning permanently, which has attracted much attention. Their visits reminded people in Japan once more of "the last war" and "Manchuria." Now, almost forty years later, Chinese returnees are being forgotten once again. Unlike Okinawa, Hiroshima, Nagasaki, and so on, the events related to the Chinese returnees are rarely associated with and recalled on specific dates, even though they are mentioned in the same context of World War II. It is a big challenge to sustain the history of returnees as public memory; even passing on memories in the families is becoming difficult. Factors such as the aging of the first generation, the trauma of the first and second generations, different languages used by family members, and the lack of an identity for Chinese returnees have made it difficult for the third generation to communicate their grandparents' experiences of being left in China and their parents' experiences of crossing national borders. Who will be able to remember the history of being left in China and how? The purpose of this presentation is to discuss Chinese returnees and their memories based on the results of interviews with the third generation.

当日の様子

主催:東京大学国際総合日本学ネットワーク(GJS)
共催:東京大学東洋文化研究所(IASA)
問い合わせ:gjs[at]ioc.u-tokyo.ac.jp