終了

「東京学派」研究会 「東アジアの伝統仏教学と近代仏教学」

日時: 2019年11月5日(火)17:00~18:30
会場: 東京大学東洋文化研究所
第二会議室(3階)
司会: 馬場紀寿(東京大学東洋文化研究所教授)
発表者: 柳幹康(花園大学国際禅学研究所副所長)
一色大悟(東京大学ヒューマニティーズセンター特任助教)
使用言語: 日本語
Tokyo_school_20191105

発表概要: 東アジアの近代知を考察する場合、前近代から近代にわたる大きな流れとして、仏教を無視することはできない。中国では康有為、章炳麟、梁啓超らの革命思想家が、日本では井上円了、和辻哲郎らの近代思想家が仏教思想の影響を受けていた。本シンポジウムでは、宋代以降の東アジアで仏教の教科書・百科全書の役割を果たした『宗鏡録』の諸影響と、東京大学における近代仏教学の成立に焦点を当てて、東アジアの仏教知の伝統と近代を考察する。

主催: 科研費基盤研究(B)「東京学派の研究」
共催: 東京大学東洋文化研究所(IASA)、ヒューマニティーズセンター(HMC)